KYAM(カイアム)君の GA DAY(ジー・エイ デー)(2010/6/27)

      2016/04/27

コアラ病院で頻繁に使われる言葉にGA(ジーエイ)というものがあります。
GAとはGeneral Anesthesiaの頭文字で日本語で言うなら全身麻酔の事。

5月19日に、結膜炎で炎症を起こしている瞼(第三眼瞼)を切除する手術を受けたカイアム君も、
術後、一日おきにGAをして、特別な目の洗浄と点眼を受ける事になりました。
GA-1

 

 

KYAM EYE

出来れば毎日この特別な処置が出来れば良いのですが、
麻酔を毎日する事はコアラにとって大きな負担になるため、
ここでは一日おきに麻酔処置をする事になっています。

GAには負担の少ないSEDATIVE(鎮静剤)を使用します。
これは鎮静剤なので、他の大きな切開手術などには使われません。
鎮静剤を肩の筋肉に注射後、コアラによって速さは異なりますが、
およそ2分程で力が抜けて鎮静効果が出ます。
薬が効いている間に、普段出来ない処置をして回復を早めようというのがポイントです。
やはり可愛いコアラといえども野生動物ですから、
このような薬を使って処置をしないと動物にストレスが掛かります。
GA時には食塩水を浸み込ませた綿棒やガーゼで膿を除去したり、
青の染料(Mastalone Blue)が混ぜられている目薬を使います。
GA-2 GA-3

 
eye wash blue drops

この青い目薬はメンバーの間では「BULE DROPS(ブルードロップス)」や
「OCUBLUE(オキュブルー)」などと呼ばれていますが、
その正体はクラミジアに良く効くと言われるOXYTETRACYCLINEという抗生物質と
通常使用している透明の目薬「OCUFLOX(オキュフロックス)」のミックスです。
この青いお薬は乳牛の乳腺炎の治療の為に使われ、
ミルクに薬品が残っていないか分かるように青い染料が含まれているのです。
鎮静剤なしで綺麗にこの青い目薬を入れるのは至難の技なので
鎮静がかかっている時にだけ使用されています。
GA-4

 

 

Penny and Kyam
処置完了!

鎮静剤からさめる時は朦朧としているので、新入りのメンバーが
初めてその姿を見る時はいつも心配そうにずっと見守っていたりします。
コアラによって回復にかかる時間も異なりますが、
数時間後にはまた木の上に登って思い出したようにユーカリを食べ、お昼寝します。
そんな姿はこっちをホッと安心させてくれます。

普段出来ない完璧な眼の洗浄と、特別なお薬によって
カイアム君の眼は日に日に回復していっています!

BY 平野聡美

 

 - AJWCEFブログ